-
対応比較表
以下は「詐欺の対応」と「D style webの対応」の比較表です。弊社ではご本人の意思による応募アンケートの申し込みにより、調査の参加依頼を行っております。身に覚えのない調査依頼や、D style web以外の環境(SNS、個人メールなど)で突然届く調査案内は、弊社とは一切関係がありません。
※調査主催会社が直接連絡するケースもございます。
-
被害に遭う前に行ってほしいこと
万が一、不審な連絡を受けた場合は以下の対応をお願いいたします。- 調査実施状況や確認を「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください(お電話によるお問い合わせは承っておりません)
- メールや電話の内容を保存し、証拠として保管する
- 警察相談専用電話「#9110番」に相談する
-
万が一被害(金銭・情報被害)に遭ってしまったら...
- すぐに最寄りの警察署(110番)に相談する
- 同じ被害を広げないためにも、お手数ですが「お問い合わせフォーム」より以下情報提供をお願いできますと幸いです(お電話によるお問い合わせは承っておりません)
- 連絡を受けた日時(詐欺と思われる連絡を受けた日付と時間)
- 連絡手段(メール、電話、SMS、SNSなど、どの手段で連絡が来たか)
- 送信元情報(担当者名、メールアドレス、電話番号、SNSアカウント名など)
- 連絡内容の詳細(実際に受け取ったメッセージの内容)
- 要求された内容(金銭の振込、個人情報の提供、アプリのインストールなど)
- 被害の有無(実際に金銭的・情報的な被害が発生したかどうか)